ラベル Angelica の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Angelica の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

Angelica decursiva ノダケ

Angelica decursiva
ノダケ

二次草原や薪炭林の林縁などでふつうに見られる.
Angelica のくせに花が紫褐色で,シックな雰囲気.

シベリアからベトナムまで広く分布する.

18. Sep. 2011 那須

Angelica longiradiata var. yakushimensis ヒナボウフウ

Angelica longiradiata var. yakushimensis
ヒナボウフウ

ツクシゼリの屋久島版だけど,見た目はほとんど変わらない….

6. Sep. 2013 屋久島

Angelica keiskei アシタバ

Angelica keiskei
アシタバ

関東地方の太平洋沿岸を中心に分布.
海岸林のギャップや林縁に群生しているのをよく見る.

伊豆諸島ではよく利用されており,お土産物として簡単に手に入る. セリ科らしい独特のクセがあり,美味しい.

21.Aug.2015  八丈島

Angelica longiradiata ツクシゼリ

Angelica longiradiata
ツクシゼリ

岩礫地にべったりと張り付くように生えている.

Tilingia なのかな,と思っていたら Angelica なのね…
小さいから騙されていました.

23.Sep.2016  阿蘇

Angelica cartilagino-marginata ヒメノダケ

Angelica cartilagino-marginata
ヒメノダケ

中国東部と朝鮮半島および西日本に分布し,二次草原に見られる.

先端に近い小葉は翼となって基部に流れる点はノダケと同じだが,全体に繊細なかんじ.
花も純白できれい.

種小名の cartilagino-marginata は ”軟骨-縁取り” という意味 (意味不明).
英語の cartilage はラテン語からきているんだな~.

24.Sep.2016  阿蘇