誰かの植物記
ラベル
Mucuna
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
Mucuna
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
Mucuna membranacea
カショウクズマメ
Mucuna membranacea
カショウクズマメ
不穏な色の花を咲かせる
Mucuna
.
八重山に通いつめるまで憧れの植物であったが,今ではすっかり見慣れてしまった.
小葉は菱形で光沢が強い.
分布域は狭く,台湾と日本のみ.
カショウは火焼島で,現在の緑島のこと.
← 2.Mar.2015 石垣島
↓ 5.Mar.2016 石垣島
Mucuna gigantea
ワニグチモダマ
Mucuna gigantea
ワニグチモダマ
海岸林に生育する藤本. 日本では八重山に分布し,個体数は少ない.
花序が corymbose (散房花序)するが他の
Mucuna
との大きな違い.小托葉は線形で3mmほど.
23.Feb.2015 西表島
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)