Veronica hederifolia
フラサバソウ
ユーラシア大陸原産.
帰化種だがそれほど多くない.
全体に毛が多いことと,丸っこい葉が特徴.
種小名は ”Hedera のような葉” という意味だが,さほど似ていない.
24. Mar. 2017 茨城県
Plantago virginica ツボミオオバコ
Plantago virginica
ツボミオオバコ
北アメリカ原産の帰化種.
全体に毛が生えており,ふわふわしている.
種小名の virginica はもちろんアメリカの地名.
1. Jun. 2013 渡良瀬遊水地
ツボミオオバコ
北アメリカ原産の帰化種.
全体に毛が生えており,ふわふわしている.
種小名の virginica はもちろんアメリカの地名.
1. Jun. 2013 渡良瀬遊水地
Lagotis glauca ウルップソウ
Lagotis glauca
ウルップソウ
高山植物が好きな人ならば,一度は憧れたことがあるだろう植物.
花季が早いが,白馬岳では8月でもギリギリ花を見ることができる.
Lagotis は北半球に30種ほどが知られており,うち約半分はヒマラヤに知られる.
わが国には3種分布.
7. Aug. 2014 白馬岳
ウルップソウ
高山植物が好きな人ならば,一度は憧れたことがあるだろう植物.
花季が早いが,白馬岳では8月でもギリギリ花を見ることができる.
Lagotis は北半球に30種ほどが知られており,うち約半分はヒマラヤに知られる.
わが国には3種分布.
7. Aug. 2014 白馬岳
Veronica linariifolia ホソバヒメトラノオ
Veronica linariifolia
Synonym: Pseudolysimachion linariifolium
ホソバヒメトラノオ
阿蘇の道路法面には,こういう草原性植物がさも当たり前かのように生育している.
カルチャーショックだった.
28. Aug. 2017 阿蘇
Synonym: Pseudolysimachion linariifolium
ホソバヒメトラノオ
阿蘇の道路法面には,こういう草原性植物がさも当たり前かのように生育している.
カルチャーショックだった.
28. Aug. 2017 阿蘇
Veronica rotunda var. subintegra ヤマトラノオ
Veronica rotunda var. subintegra
Synonym: Pseudolysimachion rotundum var. subintegrum
ヤマトラノオ
出会う機会が少ないうえに和名と形態が一致しないせいで,名前がなかなか覚えられない.
爽やかで美しい植物ではあるのだが,それが難点.
2. Sep. 2017 阿蘇
Synonym: Pseudolysimachion rotundum var. subintegrum
ヤマトラノオ
出会う機会が少ないうえに和名と形態が一致しないせいで,名前がなかなか覚えられない.
爽やかで美しい植物ではあるのだが,それが難点.
2. Sep. 2017 阿蘇
Veronica sieboldiana ハマトラノオ
Veronica sieboldiana
Synonym: Pseudolysimachion sieboldianum
ハマトラノオ
南国で頑張っている Veronica.
気候も環境も不具合な場所で懸命に生きるその姿には感銘を受ける.
10. Sep. 2017 奄美
Synonym: Pseudolysimachion sieboldianum
ハマトラノオ
南国で頑張っている Veronica.
気候も環境も不具合な場所で懸命に生きるその姿には感銘を受ける.
10. Sep. 2017 奄美
Veronicastrum sibiricum クガイソウ
Veronicastrum sibiricum
Synonym : Veronicastrum japonicum var. japonicum
クガイソウ
信州の高原の初夏を華やかに彩る.
長らく大陸との共通種として扱われてきたが,最近では独立させるのが主流らいしい. 付き合いが長い分,個人的には昔の学名がしっくりきてしまう.
下の写真で訪花しているチョウはコヒョウモン.
20.Jul.2015 八方尾根
Synonym : Veronicastrum japonicum var. japonicum
クガイソウ
信州の高原の初夏を華やかに彩る.
長らく大陸との共通種として扱われてきたが,最近では独立させるのが主流らいしい. 付き合いが長い分,個人的には昔の学名がしっくりきてしまう.
下の写真で訪花しているチョウはコヒョウモン.
20.Jul.2015 八方尾根
Veronica serpyllifolia ssp. humifusa テングクワガタ
Veronica serpyllifolia ssp. humifusa
テングクワガタ
冷温帯の丈の低い草地や芝地などに見られる爽やかな Veronica.
花柄に長腺毛が多い点が基亜種であり日本では外来種のコテングクワガタとの違いとされる. 現地で着目していないと,後からでは区別できなくなってしまうので注意.
27.May 2015 八方尾根
テングクワガタ
冷温帯の丈の低い草地や芝地などに見られる爽やかな Veronica.
花柄に長腺毛が多い点が基亜種であり日本では外来種のコテングクワガタとの違いとされる. 現地で着目していないと,後からでは区別できなくなってしまうので注意.
27.May 2015 八方尾根
Veronica schmidtiana ssp. senanensis var. bandaiana
f. senanensis ミヤマクワガタ
Veronica schmidtiana ssp. senanensis
var. bandaiana f. senanensis
Synonym: Pseudolysimachion schmidtianum ssp. senanense
ミヤマクワガタ
高山の礫地に生育. 雄しべが長く,超出する.
名前が長いのは分類が混沌としている証拠.
バンダイクワガタを吸収合併したことによってカオスな学名になってしまった.
昔は Pseudolysimachion だった. こちらの名前も馴染み深い.
19.Jul.2014 八方尾根
var. bandaiana f. senanensis
Synonym: Pseudolysimachion schmidtianum ssp. senanense
ミヤマクワガタ
高山の礫地に生育. 雄しべが長く,超出する.
名前が長いのは分類が混沌としている証拠.
バンダイクワガタを吸収合併したことによってカオスな学名になってしまった.
昔は Pseudolysimachion だった. こちらの名前も馴染み深い.
19.Jul.2014 八方尾根
登録:
投稿 (Atom)