誰かの植物記
ラベル
Mimulus
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
Mimulus
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
Mimulus nepalensis
ミゾホオズキ
Mimulus nepalensis
ミゾホオズキ
鋸歯の対数が少ないことなどから以前は var.
japonicus
に分けられていたが,統合されたようだ.
また,中国に分布する
M. tenellus
の変種とする説もあり,位置づけは安定しない.
木陰の泥地に生育する.
2. Jun. 2013 高尾山
Mimulus sessilifolius
オオバミゾホオズキ
Mimulus sessilifolius
オオバミゾホオズキ
日本海側ブナ帯の流水辺などに群生.
見応えのある大きな花が咲き,美しい.
リンネの時代からあり,世界に数百種が知られる大きな属だった
Mimulus
であるが,その大半の種が別属として整理されてしまい,今ではこじんまりしてしまった.
Mimulus
残留組のいくつかは南半球(新熱帯)を中心に点々と分布している.
本種を含め日本産の2種は一応
Mimulus
に残留しているが,今後変わるかもしれない.
(Baker
et al
. 2012)
7.Jul.2015 雨飾山
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)