Orixa japonica
コクサギ
沢沿いに多い低木.
葉がイソノキのように互生する(コクサギ型葉序).
雌雄異株で,写真は雄.
1属1種の珍植物.
13. May 2012 那須
Skimmia japonica ミヤマシキミ
Skimmia japonica
ミヤマシキミ
温帯落葉樹林下に生育する常緑低木. よくアセビなんかと一緒に出る.
変異が多く,いくつかの変種に分けられている.
属としては珍しく,中国の山地やヒマラヤを中心に数種が知られるのみ.
12.Apr.2015 筑波山
ミヤマシキミ
温帯落葉樹林下に生育する常緑低木. よくアセビなんかと一緒に出る.
変異が多く,いくつかの変種に分けられている.
属としては珍しく,中国の山地やヒマラヤを中心に数種が知られるのみ.
12.Apr.2015 筑波山
Boenninghausenia albiflora var. japonica マツカゼソウ
Murraya paniculata ゲッキツ
Murraya paniculata
ゲッキツ
石灰岩地に生育する低木.
あまりにも素晴らしい見た目なため,シルクジャスミンとかいう名前で出回っている.
← 19.Feb.2016 西表島
↓ 4.Sep.2015 西表島
ゲッキツ
石灰岩地に生育する低木.
あまりにも素晴らしい見た目なため,シルクジャスミンとかいう名前で出回っている.
← 19.Feb.2016 西表島
↓ 4.Sep.2015 西表島
登録:
投稿 (Atom)